GoogleWave

Google Waveとは

閉鎖になりました。

現在プレビュー公開中のコラボレーションツールです。

まだまだ開発中です。
限定プレビュー版の状態で一般ユーザーの関心を集めすぎて、一部誤解させている感がある。
(現状で製品としてレビューされたら最低限の機能がなくて低評価になってしまう)

Google Waveの現状

今の所招待制のPreview状態です。(プレビューは、かなり実験的要素が強い状態です)Twitter見てると、アカウントはみなさん招待余り気味のようですし、登録でも取れるようです。
Extensionsという項目ができて、簡単にいろいろなGadgetなどを試せます。またサンプルギャラリーという開発者向けサンプルも出ています。開発者向け不具合情報などは、google-wave-resources にて公開されています。

 Wave-Protocol というオープンソースプロジェクトにて、Waveのプロトコルとサーバー・クライアントの実装を公開しています。

日本ですとGoogle Wave API JapanというGroupがあります。
2010年の4月22日頃に、Mashable’s Google Wave API Challe nge というコンテストの結果が出ます。
2010年の5月19日から始まる Google I/O 2010 にて、セッションがあるようです。何かしら新しい進展もあるかもしれません。


似ているとされるサービスなど

ツールとしては、Cacoo,Creately,Balsamiq Mockups,Gliffy,mockingbird。またMozilla Raindropというものも開発されています。

私の想像ですけど、Googleが目指しているのは、まずは、これらツールとの競合ではなく、これらオンラインコラボレーションツールのバックエンドやプロトコルとしてGoogle Waveが採用されることではないでしょうか。
そして、Google Wave上でこれらのコラボレーションツールを作れるようにして、Google Apps Market Placeで流通させたいのでは。

最終的には、ユーザーがリアルタイム コラボレーションを欲しいと思った時に、最適なインフラサービスを提供できるのは、Google Appe Engine とかにしたいのかな。
(他のクラウドサービス提供会社:Amazonやマイクロフトに比べるとGoogle Waveでの蓄積がある分だけ有利では)


ユーザーレビュー

Google Wave についての簡潔なメモ - 研究者からの視点


自作のWave Gagets

cobogwaveをベースにGWTで作っています。

移動可能なTODO

上下に移動可能なTODOです。
サムネイル

移動可能なリスト


上下可能なだけのリストです。TODOと比べるとチェックがありません。
サムネイル

準備中

Comments